アカン族による真鍮製のスプーン。おたまのようなフォルムが個性的で、柄の部分の幾何学模様もかなり緻密。年月を経た真鍮の質感も良い雰囲気です。アカン族はコートジボワールからガーナに居住する民族で、砂金貿易で栄えた文化を持ちます。15〜19世紀にかけて、砂金の交易のために様々な道具がアカンの鍛冶職人たちにより、真鍮(ブラス)を鋳造して作られました。ご紹介のスプーンは、砂金を集めるために使われたもの。インテリアアイテムとしてお楽しみ下さい。
原産地 |
アフリカ(コートジボワールもしくはガーナ) |
素材 |
真鍮 |
幅 |
約3.5cm |
高さ |
約9.5cm |